各取扱所では連絡ごみの説明はできませんので、連絡ごみ受付センターからの案内事項を必ずメモしてください。 メモをなくしてしまった場合は、連絡ごみ受付センターへお問い合わせください。
区分 改定前 (27年3月31日まで) 改定後 (27年4月1日から) 家庭系: 10キログラム150円: 10キログラム350円: 事業系 (市内事業者・市の許可業者が持ち込むごみ) 10キログラム250円: 10キログラム350円 上尾市の役所で粗大ごみ収集して貰えば、自治体サービスなので一番安上がりです。 なので、出来る限り利用したいところですよね。 さいたま市では下記のごみは収集いたしません。自ら市の処理施設(家電リサイクル法指定品目についてはメーカー指定の引取場所)に持ち込むか、市から許可を受けた業者に収集運搬を依頼してください。
上尾市の粗大ごみ回収を役所に依頼するデメリット. 連絡ごみ処理手数料納付済証取扱所一覧. 大型ごみ処理手数料; 手数料 (1個または1セットにつき) 電気器具・ガス器具 及び石油器具 家具及び寝具 娯楽器具, スポーツ器具・健康器具, その他の大型ごみ; 2,400円 たんす(高さ,幅及び奥行の合計が4m以上4.5m未満のもの) 市ではごみ減量化の推進やリサイクルのより一層の向上を図るため、令和2年9月から家庭系ごみ処理手数料制度を導入します。家庭系ごみ処理手数料制度とは、市が一般廃棄物処理についての手数料を徴収する仕組みのことです。
一般家庭等から出されるごみの処理手数料の改定に伴い、10月1日に市指定のごみ袋の価格とデザインを変更します。これにより、現在使用していただいているごみ袋の販売は、9月30日で終了し、使用期限は12月21日までとなります。 家庭ごみ/10kgにつき 80円 事業ごみ/10kgにつき230円.
家庭ごみ・事業系ごみの処理手数料. 料金区分粗大ごみ収集受付センターにお申し込みください品目ごとの処理手数料一覧【印刷用】粗大ごみ処理手数料一覧(PDF)テーブル、靴箱、本棚、たんすなどの大きさの測り方ごみ分別アプリ 料金区分 料金は1点につき200円、400円、700円、..
手数料.
向日市の粗大ごみとは? 向日市での粗大ごみとは、 布団や家具、自転車や電子レンジなど、縦、横または高さのいずれか一辺の長さが50センチメートル以上のもの を粗大ごみとします。 ※解体・分解した場合も、元の大きさで粗大ごみとなるものは、粗大ごみとして処理する必要があります。