東京都の23区別感染者数と市町村別感染者数をお知らせします。感染者数は新宿区・世田谷・杉並・品川の順に多く、新宿区が最多。休業要請は解除、県をまたぐ移動も全面解除となりましたが、30日の感染者数は58人となっています。 東京都の人口は1997年以降、24年間連続で増え続けています。その要因としてあげられるのが、他県から東京圏(1都3県)へ流入する転入超過です。では、どれくらいの人がどういった理由で東京に移動し … 渋谷区はスクランブル交差点、せたがやふるさと区民まつり、ハチ公銅像などが魅力的な観光地ですが、一方では人口変動によるさまざまな問題を抱える地域でもありますので、これまでの人口推移の状況や今後の増減から見る老年人口の増加、高齢化などの問題を確認していきたいと思います。 世田谷区の推計人口は、1932年(昭和7年)5月7日の発足時には133,249人(北多摩郡の砧・千歳両村未編入)であり、東京35区中で最少であった。2015年(平成27年)4月1日に初めて90万人を突破 。2020年6月1日現在、東京23区中で最多の944,841人である。
東京都江戸川区の総人口、年少人口、生産年齢人口、老年人口の推計と今後のこの地域の人口予測や予想から見える問題点や課題などを簡単にまとめて行きますので、高齢化や少子化、過疎化や人口流出など地域にみられる問題点を確認しておきましょう。