自転車で太宰府に行く 高校入試が終わり、合格発表もすんだ。今年は22人公立を受けて2人不合格。 塾のお祝い会で歌ったりもしたのだが、やっぱり落ちた子の方に気がいってしまう。 太宰府天満宮と九州国立博物館を楽しむコースです。 太宰府駅 → 太宰府天満宮 → 九州国立博物館 → 光明禅寺 → 太宰府駅 、と回るおよそ2kmのコースです。 (周辺のお店:太宰府のお店(門前町)マップ、宰府周辺地区) 新元号「令和」の発祥の地である太宰府市の坂本八幡宮には連日のように観光客で賑わっています。坂本八幡宮は「太宰府政庁跡」という場所の近くにありますが西鉄太宰府駅や太宰府天満宮からは2キロほど離れています。そんなときに役に立つのがレンタサイクル
自転車続行~~ですかね(笑) さて博多での最終日になります。 この日は自転車お腹いっぱいで…(笑) 逆風に脚を削られ 気力も削られたか. 太宰府天満宮と九州国立博物館を楽しむコースです。 太宰府駅 → 太宰府天満宮 → 九州国立博物館 → 光明禅寺 → 太宰府駅 、と回るおよそ2kmのコースです。 (周辺のお店:太宰府のお店(門前町)マップ、宰府周辺地区) 地下鉄博多駅から天神へ ↑太宰府市に到着!正面は標高900m級の宝満山だ。 いっちょヒルクラってみよう! ↑出発口の、かまど神社⛩うちな〜ちっくな名前だね(笑) ↑かまど神社の漢…
博多・天神・太宰府の人気のサイクリングコースに関連した観光情報をご紹介。全国各地の5件のサイクリングコースに関連した情報の他、ぐるたびは学びや刺激・感動のある旅情報を発信しています。
太宰府天満宮といえば飛梅伝説。 天満宮のご神木である飛梅は、左遷された道真を追って空間を飛び越え太宰府の地にやってきたとされています。 朱塗りで立派な楼門: 桃山時代にたてられたという本殿。本殿右側にあるのが飛梅です。 本殿をアップで♪ 妻が膝に違和感があるそうなので大事を取って止めました。 太宰府天満宮に初詣. 福岡の太宰府天満宮はいつも多くの観光客でにぎわっているのですが、太宰府は天満宮が建立されるもっと前から歴史上重要な地でした。たくさんの歴史があるのに、天満宮の参拝だけなんてもったいない!多くの史跡巡りもレンタサイクルなら小回りがきいて、半日もあれば大丈夫。
最寄り駅・西鉄太宰府駅から太宰府天満宮へのアクセス(行き方)「徒歩・バス・タクシー・レンタサイクル」こちらのページでは、最寄り駅から太宰府天満宮へアクセスについて、色々な方法をご紹介します![toc]太宰府天満宮の最寄り駅太宰府天満宮の最寄り駅は、「西鉄太宰府駅」です。
太宰府天満宮へは太宰府駅を出て右手の参道をまっすぐ歩いて約400m、寄り道をせずに歩くと約5分で到着しますが、オシャレなカフェや魅力的なお土産屋が立ち並び、ついつい寄り道。中々本堂に辿り着けません。。 いよいよ太宰府天満宮の境内へ!