粗大ごみ処理券に、申込者氏名(または受付番号)と持込日を記入して、粗大ごみには貼らずに、持込場所にお持ちください。 「西台粗大ごみセンター」は板橋区内にお住まいの申込者本人または同一世帯(同一住所)の方のみ、持ち込みができます。 粗大ゴミシール・処理券を購入して、行政や自治体に粗大ごみの処理を依頼するデメリットとして、まず手間が多い事が挙げられます。 電話もしくはインターネットで事前に申込み、料金を調べて指定日までにスーパーやコンビニで粗大ゴミシール・処理券を購入しておかなければいけません。 板橋区で粗大ごみを出す方法をご紹介しています。処分にかかる費用やごみを出すときの規則、粗大ごみに扱われるものの品目、出せない不要品などわかりづらいルールを整理してまとめました。また、ごみ処理券シールの買い方や家電リサイクル法についても触れています。 処理券 処理券は氏名を書き、貼らずに品物と一緒にお持ちください。 持込個数制限 ... 板橋区西台粗大ごみセンター . ごみ処理券とは? ほとんどの自治体では、 粗大ごみや事業用ごみ・資源ごみを廃棄することは有料 です。 一般的な量の燃えるゴミや燃えないゴミについては、住民税や法人事業税などから賄われるため、廃棄時にはお金はかかりません。 排出予定の粗大ごみに対し、貼付されている有料粗大ごみ処理券が定められた料金に満たない場合 ; 事業活動(会社や飲食店、商店、非営利目的事業等)によって生じた粗大ごみ.