今回は、愛知県・瀬戸の「やきもの巡り」をご紹介します。愛知県瀬戸市は、良質な陶土が採れることから、1000年以上の歴史をもつ日本有数の窯業地域として知られています。瀬戸市のやきものを楽しく知れるおすすめコースをお届けします。引用元:http
かねてから立ち寄りたいと思っていた愛知県瀬戸市『招き猫ミュージアム』と『おもだか屋』に行ってきました。外観写真中央奥の建物が、今回の目的地です。大正時代の雰囲気を感じさせてくれます。こちらは駐車場より撮影したものですが、駐車場にはレトロ感漂 瀬戸市新世紀工芸館: 所在地 〒489-0815 愛知県瀬戸市南仲之切町81-2: 電話: 0561-97-1001 : FAX: 0561-97-1005: E-mail:
[email protected]: 開館時間: 午前10時~午後6時(ただし、入館は午後5時30分まで) 休館日: 1月1日~1月4日 、12月28日~12月31日、火曜日(祝日の場合は翌平日) 瀬戸焼には「陶器」も「磁器」両方の焼き物としての製品が存在する事が特徴の1つです。一括りに「陶磁器」とせとものを指して総称されてしまいますが、陶器と磁器はそもそも原材料に違いがあります。 陶器は「土もの」と呼ばれ粘土が原料になります。 尾張瀬戸駅から歩いて10分ほど、本日お話を伺う、招き猫ミュージアムに到着です! 案内いただく井上さん、鈴木さんに続いて展示フロアの2階へ向かうと、様々な出で立ちの招き猫たちが、右手をあげ左手をあげ、お出迎え。
瀬戸市の観光スポット「瀬戸蔵ミュージアム」の見所を紹介します。瀬戸蔵ミュージアムでやきもの窯場の体験『陶房(モロ)』の体験できるやきものの「製土」に必要な「フィルタープレス」「クネットマシン」「土練機」や、やきもの「成形」に必要な「機械ロク